オントロ Photoblog

カメラ(Fujifilm X-PRO2), バイク(XJR1300)

一条滝と佐々木小次郎 (福井旅行 6)


ある寺にて。滝と不動明王。小さいながら、滝がつくられている

滝には何らかのチカラが宿っているらしい。
1.水が落ちる音
2.見たときの印象の強さ
3.大きな滝になると、水が舞ってとても涼しい(マイナスイオン?)
これらの特徴は、滝がパワースポットとして畏敬されていることと、無関係ではないはずだ。たしかに滝を見ると、自然を身近に感じられる。また、滝は修行の場としても有名だ。滝に打たれて修行する人々のイメージは言わずもがな。

さて、一乗谷の朝倉氏遺跡から車で山道を数分走ると、「一乗滝」と呼ばれる滝がある。

高さは12メートルほど。
滝の周囲はやはり涼しい。いや、涼しいだけではなく気持ちがいい。周囲とは雰囲気が違って感じられる。ゴウゴウと轟音を立てて落ちる水の音に、しばし耳を傾ける。
実はこの滝、無名時代の佐々木小次郎が訪れており、この滝で、かの秘剣・燕返しをひらめいたというのだから滝のアビリティ付与能力をなめちゃいけない。

滝の近くには佐々木小次郎の像が鎮座している。佐々木さん、頭にトンボとまってますよ!

佐々木小次郎の名は、宮本武蔵に敗北した剣豪として広く知られているから、言うまでもないと思う。巌流島の決闘で、宮本武蔵は二時間遅刻して、朝日を背に船でやって来て、木刀で佐々木小次郎を叩き切った......

実はこれ、後世の創作*1という可能性が極めて高い。巌流島の決闘があったこと自体は複数の資料からほぼ明らかなのだが、その決闘内容については錯綜も甚だしい。そもそも武蔵の決闘相手が佐々木小次郎という名前だったかすら、怪しい。とにかく資料が足りないこと、そして今確認できる資料も信ぴょう性が怪しい*2ことから、ムサシもコジロウも謎に包まれた存在に過ぎないと見ている*3


宮本武蔵(一) (吉川英治歴史時代文庫)

宮本武蔵(一) (吉川英治歴史時代文庫)

*1:一説には吉川秀治による。新聞小説宮本武蔵』の大ヒットで広まった

*2:宮本武蔵自身が、決闘後に記憶を改ざんしてしまえば、それまでだ

*3:執筆にあたって、佐々木小次郎のwikipediaや、「自分自身の過去の記憶」などを参考にしました